【臨床実習】抱負・目標の書き方【PTS向け】

理学療法

臨床実習はただでさえ緊張することですが、それに加えて

提出物、課題がある

ことがさらに大変なポイントです。

自分自身も学生時代に大変な思いをした一人です。

現在の実習環境は改善されたように思いますが、それでも

提出物や課題で困る

のは見受けられます。

知識や推論を図る、モチベーションを表現するなど重要な側面があるので仕方ないことだと思います。

それらの解決の助けになるように記事を書いてみます。

この記事を読むことで、事前に準備する書類で好印象を与えることができ、実習が無難に乗り切ることができます!(保証はしませんが笑)

私自身は、

臨床11年目
臨床実習指導者講習会修了
臨床実習指導10人経験
新人職員指導5人
脳卒中認定理学療法士

といった経歴を持っています。

その経歴から考えられる、

しのたく
しのたく

臨床実習の抱負・目標の書き方を考えてみました!

最後までご覧ください!

 

好印象なワードを入れつつも自分の言葉で

抱負や目標にいいことが書いてあると指導者としてはかなり好印象です。

逆に、ここの時点でパッとしないと

実習平気かな?うまく進められるかな?

と思われてしまうかも知れません。

狙いすぎると自分らしさがなくなってしまうので自分の言葉で考える必要がありますが、網羅すべきこともあるので伝授します!

・自ら意欲的に学ぶ姿勢を伝える・・・積極性
・学校で学べない臨床での学びをしたい・・・実習への姿勢
・わからないことを残さないようにしたい・・・学習意欲
・実際の臨床で接遇を身につけたい・・・社会人への準備

上の3つの文章はなんとなくわかるかと思います。

最後の一文だけ追加で説明します。

学校の教育現場からいきなり臨床の現場に出ると8割ぐらいの学生が接遇で指摘を受けます。

ですが、接遇での指摘・修正をしているのは学習の遅延につながりますし、指導者としては、

しのたく
しのたく

ここで時間を割いているようじゃ・・・

とも思ってしまいます。

100点の接遇は求めていませんが、自信がない人はここで目標として記載して、指導を受けたり、経験を積んでいくといいと思います!

大きなことを書くとハードルが上がりすぎるかも知れないと不安になりますが、

好印象を与えておくと実習の滑り出しが良くなってそのまま最後まで行ける確率も上がります!

ここで改めて重要なことが、自分の言葉で書くということです。

いいことを誰かの丸写しだと、行動が伴わないことがあります。

自分のことがで考えた抱負・目標を掲げて実習に臨めるといいですね!

 

ハードルが上がりすぎて実習そのものがハードになる?

ハードルが上がりすぎるか不安かと思いますが、自分の言葉で選ぶのがポイントになります。

言葉を選んでいるうちに事前学習をする箇所が明らかになります。

そこで、「こんなことを書いてもできないだろうな」と不安が余計増してしまったかといるかも知れません。

それは心配無用です!

その不安になった項目、内容を実習までの期間になるべく埋める作業をすればいいと思います。
知識面に不安があれば、実習先の病期や機能に合わせた学習をする
技術面に不安があれば、触診や評価の復習をする
接遇面に不安があれば、先生や友達に普段の話し方を客観的に評価してもらう

など事前準備だからこそ間に合うこともあります!

抱負・目標との隔たりがあるからこその実習だと思うし、事前準備期間です。

時間に余裕を持って準備するといいと思います!

 

目標に向かってできることを考えておく

自分の言葉で書いた抱負・目標を据えるのはできて、それに対する事前準備も済んだらいよいよ実習本番です。

ここで大切なのは、

実際に実習ではどんなことに気をつけて行動すればいいのか?

を言葉で言えるくらい、明確にしておくことです。

接遇を身につけたい→自己紹介を進んで行う、目線を合わせて話をする

技術を身につけた →その日学んだ評価手技や介入方法を復習する

など、簡単にできることから始めるといいと思います。

目標は小さな行動とセットで考えておくと実行に移しやすく、達成もしやすいです!

達成していくことに内容の修正や変更はさらに難しいので自分自身で気づくのが難しい場合はバイザーに相談するのもいいですし、学校の先生に相談するといいと思います。

(ここまで出来ている学生さんに会ったことがないので難しいかも知れませんが!)

抱負・目標の達成度に合わせた行動を振り返りながら実習に臨みましょう!


実習をうまく乗り切れると仕事が楽しくなる

実習での出来事や、感じた思いが今後の理学療法士としての仕事への取り組みに大きく反映されます。

また、大きな負荷がかかるような実習を経験した方が、臨床でのスタートダッシュが切れる?と思いますが、この辺りは正直大差ないかと思います。
むしろ、心が折れてしまうような出来事が実習に起きてしまう方が仕事へのモチベーションの低下に繋がってしまうのではないかと思います。
最低限の知識・技術は身につけて、臨床に興味があって、対象者の日々の変化が確認できる場なんだということがわかればいい実習になったと言えると思います。

この記事を読むことで、気負わずに立てた目標の達成や習得したい技術を身につけるんだと実習に臨んでもらえたらと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事がいいなと思ったらシェアをお願いします!


【臨床実習】気をつけるべきこと2選【PTS向け】
【レビュー】モンベルのWICロングスリーブを3年着てみた感想をレビューします
【臨床実習】質問と予習について【PTS向け】
【臨床実習】抱負・目標の書き方【PTS向け】
【レビュー記事】モンベルの子供向けライフジャケット使ってみた
タイトルとURLをコピーしました