燕岳の日借り登山シリーズに続き、1泊槍ヶ岳シリーズいきます!
去年の7月に行ってきた登山の記録よりシリーズ化していきます。
4つ目はコースタイム(前編)についての解説になります!
槍ヶ岳は登山を始めた人なら一度は行ってみたい山ですよね!
まだ行ってない人も、もう1度行く人も参考にしてもらえたら幸いです!
様々な登山ルートや縦走ルートがありますが、私は「槍沢ルート」で登山してきたのでそのレポートになります。
早速見ていきましょう!
沢渡駐車場に前泊
仕事が終わったら一度家に帰り風呂を済ませ同行者と集合し、沢渡駐車場へ向かいます。
この時点で21時は過ぎていました。
高速道路や山道を走ること数時間で沢渡駐車場に到着!
車の後部座席を倒して川の字になって就寝したのが24時頃でした。
座席に座ったまま仮眠も考えたのですが、エコノミークラス症候群の懸念があったのとなるべく良い眠りを取りたいと相談した結果、川の字になって寝ることにしました。
車中泊を快適にする方法は幾つかありますが、車のそばにテントを張ることができない地域があるので注意が必要です。
指定場所以外でのテントの設営や火器の取り扱いについては控えるようにしてください!
車の中で仮眠をとるなら、ワンボックスカーやキャンピングカーが欲しいですよね😝
翌日の始発のバスに乗るべく仮眠に入ります!
バスに乗る〜上高地
始発のバスに乗るべく5時に目覚めます。
狭い車内で仮眠だったためみんな眠りは浅かったです。笑
支度をして、ザックの荷物の最終確認をしていざバス停へ!
しかし、バスの姿が見当たりません。
時刻表を確認したら、曜日や時期によって時間が変わることを知ります。。。
途方に暮れていたら、後ろから二人組がやってきて乗り合いタクシーに乗ることができました!
朝の時間だと上高地に向かう人が多かったのか、バスを逃してもなんとかなりました!
計画的に行きたい人はこちらのサイトを参考にしてください!
時刻表もありました。新型コロナウイルスの影響で本数が減っているように感じます。混み具合によっては次の便に移ってもらうこともあるので確認してからいきましょう!
上高地に到着し、バスターミナルで再度荷物の準備をしていざ歩き始めます!
この時の時間は6時頃でした。
ここから長い道のりが始まります!
写真の記録より時間を拾っていますので間隔がまちまちになっていますがご了承ください!
上高地〜横尾
最初の約10㎞は緩やかな登りです。ここで足を慣らし、息を整えておくといいです!
最初の山小屋が「朝焼けの宿 明神館」になります。
ここまでは約50分ほどで到着します。ここには売店とトイレがあります。
帰りに時間があったら寄り道したいのが明神池と呼ばれる池があります。片道15分ほど歩くと到着します。
明神を後にし、緩やかに登っていくと次の山小屋が、「徳沢ロッジ」と「氷壁の宿 徳澤園」が見えてきます。
ここの間は約50分です。徳澤園の方が登山道にあり立ち寄りやすいです。
この手前に公衆トイレがあります。徳澤園には売店とお土産が充実しています。
詳細はまた別の記事に載せます!
ここを後にすると少し傾斜が出てきます。
次は横尾山荘に到着します。写真ありません。。
槍ヶ岳方面へはまっすぐに進み、涸沢・穂高方面へは橋を渡り進みます。
ここで時間は9時です。だんだん日が昇ってきて気温が上がってきます。
ここにはトイレと水場があります。
次の休憩小屋までは距離があるのでしっかりと準備をしていきましょう!
ここから槍ヶ岳までの後半の11㎞が始まります!
横尾〜槍ヶ岳
範囲が広いですが、写真があまりないため詳細の記録がないので一気にお見せしていきたいと思います!
横尾〜槍沢ロッジ
横尾山荘を過ぎて1時間30分経過したら槍沢ロッジが見えてきます。時刻は10時30分です。
水場とトイレがあります。
逆に言うとこの後の5.9㎞は傾斜がきつくなっていくのがわかります。
槍沢ロッジまでの間にきれいな川が見えます。飲めるかは不明ですが、手を入れて涼んでいる人がいました。
槍沢ロッジ〜赤沢岩小屋(ババ平)
川のそばをかがっていくと赤沢岩小屋(ババ平)が見えてきます。
ここまでの0.9㎞移動に1時間かかって時間は11時30分です。
ここには水場とトイレがあります。
テントが3張ほどあり、ここから山頂を目指したのか分かりませんが中に人気はありませんでした。
赤沢岩小屋(ババ平)〜槍沢大曲り〜天狗原分岐
ここからは距離の記載がなかったので標識を頼りに登ってください!
川のそばを登り続けることになります。
木が少なくなってきますので紫外線対策もしたいですが、時刻もお昼に近づき暑くなってきます。
槍沢大曲りは12時に到着しているので赤沢岩小屋(ババ平)からは30分かかっています。
天狗原分岐は13時に到着しているので槍沢大曲りからは1時間かかっています。
2019年の7月下旬に行きましたが雪が残っていました。
溶けているので上に上がるのは危険そうでした。
天狗原分岐〜坊主岩屋下
この辺りからだんだん余裕がなくなってきたのを記憶しています。
写真の枚数は極端に減り、標識しか撮影してませんでした。笑
時刻は13時45分で天狗原分岐からは45分でした。
坊主岩屋下〜殺生分岐
時刻は14時15分で坊主岩屋下からは30分です。
山頂まで残り1㎞が見えて感動したのを覚えています。
疲労はここまででピークに達していました。
疲労はピークでしたが山頂はまだまだでした。。。
殺生分岐〜槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳分岐で時刻14時50分でしたのでここまで35分かかっています。
槍ヶ岳分岐の表札が見える頃には槍ヶ岳山荘が見えていました。
ここまで来た時には足が棒のようになっていました。
最後の力を振り絞って山荘を目指しました。
槍ヶ岳山荘
宿泊地の槍ヶ岳山荘に到着!
ですがなんとガス!
ここで15時頃でしたが、霧の中にいるかのようなガス!
視界は10mもなかったです。そのため写真もなし。。。
まずは一緒に登った人たちと疲れを労い合い休むことに。
槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳
ガスの中でしたが、翌日の天気予報もいまいちだったので少し休んだら山頂を目指すことに!
手を挙げているのはカメラに気づき余裕を見せようとしている私です。笑
このような梯子がいくつも続きます。また、鉄の杭に手をかけたり足をかけたりして進む場所、鎖場もあります。そのため、
手袋はグリップ性のあり、風も少し防げるものがベストです!
ヘルメットは山小屋でレンタルも行っていますが、何度も使うようであれば買うのがオススメです!登山用は軽くて丈夫なので災害時も活躍すると思います!
山頂に行くとみさんご存知のアレが出迎えてくれます!
これが見たくてここまで来たんだー!と言い聞かせてゆっくりと順番を守って下山し山荘へ戻ることにしました。
(本当は最高の天気でアルプスの山々を見渡したかった!またいつかリベンジします!)
起きたのが5時だったのでここまで(山荘戻りは16時半)の日程で眠気と疲労がピークに達していました。部屋に戻り晩御飯までゆっくり休むことにしました!
まとめ(登り)
記事がどんどん長くなるので今回は登りのみで終わりにしようと思います!
後日下山の記事も書きたいと思います。
コースタイムのまとめです!
です!
合計コースタイムは10時間です。
日頃から体力作りをして臨みましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
後半も後日更新しますのでお待ちください!
日帰り燕岳に登った時の様子も記事にしているのでこちらもご覧ください!