ブログを始めてもう少しで3週間経ちます。(※記事作成時点で)
文字を書くことがあまり得意ではなかった自分ですが飽きずによく続いているなと自分のことながら感心しています。
今回はブログを立ち上げた理由について書いていきたいと思います。
参考になれったり興味が湧いた方は是非やってみることをお勧めします!
「でもいきなりブログは敷居が高いような・・・」
と感じた方向けの良い方法も最後に紹介しています!
知識を得ることは嫌いではない
自分は元々、本を読んだり勉強会に参加することは嫌いではなく、家には本があったり研修参加の参加証が置かれています。
しかし、日が経つにつれ得た知識がだんだん薄れていったり、忘れてしまうこともあり本や研修参加費などの自己投資の効果がだんだん薄れていくのではないかと感じ始めました。
それでも知識は得なくては!と考え教科書を開いたり文献を検索したりしていました。
そんなある日、何かいい方法がないかと考えているうちにある本に出会いました。
アウトプット大全
精神科医の樺沢紫苑先生が執筆された「学びを結果に変えるアウトプット大全」という本です。
この本を読む前はまとめたり人に伝えるのがイマイチ得意ではなくどちらかといえば避けるようにしていました。
しかし、この本を読み話す・書くなどの「アウトプット」をすることで要約やライティングなどのビジネススキルをつけたり、アウトプットで周りの人に自分という存在を認知してもらうことで仕事の効率化につながることを知りました。
また、この本の中に自分のこれまでの考え方では気づかないような事が書いてありました。
それはインプットは3割、アウトプットが7割がいいです。
インプットとは見たり聞いたり勉強して得る知識のことを指します。
これまで9割ほどのインプットをしていた自分からしたら衝撃でした。
しかし、アウトプットすることのメリットを知るうちにインプットを止めてまでもアウトプットに専念するべき理由が見えてきました。
価格:1,595円 |
アウトプットで得られるもの
アウトプットで得られるもので1番のメリットは、自己の成長だと感じます。
まだまだ駆け出しですが、アウトプットを意識するだけで見えてくるものも変わってきたり、世の中に公開するものなので手が抜けないと文章の書く練習にも繋がっています。
それだけでも以前の自分からは考えられないような成長ですし、続けることで苦手が克服できるのではないかと思います。
2番目のメリットは、知識を定着させられることです。
本を読んだり勉強会に参加する、資格を取るとインプットだらけだった自分はインプットに満足するあまりそこで止まっていたように感じます。
しかし、アウトプットをすることで脳幹網様体賦活系が活性化しその物事に注意が向くようになります。
それだけで、日常からそのアウトプットした内容に注意が向き情報量が増えていき知識も増えていきます。
また、アウトプットを繰り返すことで長期記憶に保存され知識としての定着も図れます。
こんなにいいメリットが2つもあるのですからアウトプットをしなくてはと考えました。
ブログの立ち上げ
ブログという言葉は知っていましたが、日記なのではないかと思っていました。
(今日の記事は日記に近いですが笑)
あるときhttps://cfclog.comこのブログを紹介されました。
このサイトは投資や資産形成、ビジネスの成功マインドを発信するブログでした。
このサイトのように人のためになり自分のアウトプットの場となるようなブログを開設したいと思いました。
そこで私は下のバーナーにあるサーバーでブログを開設しました!
コノハウイングはドメインも無料なため初心者には優しいように感じました😬
ワードプレスのcocoonを言うテーマを用いてこの記事を書いてます。
他のテーマを使ったことがないですが無料でしかも作りやすいので初心者には向いているのではないかと思います!
パソコンは動画編集を2〜3回やったことがある程度の素人ですが簡単に開設することができました!
興味がある方は下記よりアクセスし作成してみてください!
最後に
アウトプットに興味が出てきているのではないかと思います!
でもブログは苦手だという人も安心してください!
日記を書くことでアウトプットはできます!
先ほどのアウトプット大全にもありますが、
①ポジティブな日記を
②毎日少しでも
③制限時間を設けて書く。そして
④非公開ではなく公開する
この手順でアウトプット生活が始められます!
お持ちのTwitterのアカウントで始めてみてはいかがですか?
毎日ブログ投稿を始めましたが、まだ内容に悩んでいる雑記ブログとなっています。
しかし、情報発信のアウトプットを通し一回り成長できたらいいなと思っています。
理学療法士も行うPDCAサイクルを回し成長するためにもいいねやコメントもらえると励みになります!
TwitterやInstagramでもコメントお持ちしています!